お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
炭斗(すみとり)とは亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる炭点前(すみでまえ)で用いる、炭を組み入れ、香合・羽箒・釜敷・鐶・火箸を添えて席中に持ち出す器のことです。炭取とも書き、烏府(うふ)ともいいます。多くは籠などの組物で、内張をしてそれに漆をかけたものが用いられます。唐物と和物があります。唐物炭斗は、藤、竹などで編まれた籠で、編み方は部分々々に変化をつけ精巧を極めたものが多く、藤と竹の交ぜ編み、棕櫚皮を編み込んだものなどもあります。唐物炭斗は、籠以外には、漆器類や青貝入り、金馬(きんま)などもあります。和物炭斗は、籐、竹、藤蔓、蓮茎(はすくき)などで、編み方は唐物よりざんぐりしています。和物炭斗は、籠以外には、瓢、一閑張、蒔絵、曲物、指物などがあり、「冊屑箱」(さくずばこ)、「茶撰籠」(ちゃよりかご)、「散華皿」(さんげざら)、「箕」(み)、「炮烙」(ほうろく)などが用いられることもあります。炭斗の種類には、「菜籠」(さいろう)、「瓢炭斗」(ふくべすみとり)、「神折敷」(かみおしき)、「炭台」(すみだい)、「箱炭斗」(はこすみとり)などがあります。利休形の炭斗には、油竹、鱗籠、達磨、菊置上椽高(きくをきあげふちだか)、木地炭台、瓢、水屋用の桑箱炭斗があります。宗旦好には、瓢手付、一閑秕目神折敷(大)、葛桶(くずおけ)があります。●炭斗(すみとり)とは…亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる炭点前(すみでまえ)で用いる、炭を組み入れ、香合・羽箒・釜敷・鐶・火箸を添えて席中に持ち出す器のことです。炭取とも書き、烏府(うふ)ともいいます。多くは籠などの組物で、内張をしてそれに漆をかけたものが用いられます。----------サイズ:約直径22×高11cm箱:紙箱備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 10,800円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月18日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12,900円
16,340円
12,740円
24,020円
25,480円
16,360円
京都西陣・上仕立絹本紙・臨済宗妙心寺派掛軸・3枚セット・70代
15,640円
69307ST 美品 karimoku カリモク 1人掛け 本革ソファ ZT73シリーズ ダークブラウン系 寸法(約)W95×D91×H90cm ヤマト家財便Dランク
28,590円
桜一枚板リビングテーブル 1703x875x400mm 天板厚32mm 無垢材 天然木 【長野発】
30,060円
Mash センターテーブル Glam GLM-CT100
13,210円
三菱マテリアル/MITSUBISHI 超硬ドリル ZET1ドリル 汎用 外部給油形 2D MZE0980SA VP15TF(6684700)
14,100円
「室内芸術」高級感満載 上品 照明スタンドライト .テーブルランプ デスクライト 卓上ステンド アンティーク調スタンド 高さ53cm
9,960円
Saltarelli Mobili サルタレッリ モビリ FLORENCE フローレンス イタリア製 3段チェスト ワイドチェスト 300
25,410円
京セラ/KYOCERA 突切り用チップ CVDコーティング TKN2P CR9025(1420151) JAN:4960664162185 入数:10個
ジュラコン 丸棒 白75x650 (Φmmx長さmm)
13,790円
【送料無料!】★超激安即決!★新品 粋なデザイン シーリング照明 リモコン付き LED 調光&調色タイプ
12,290円
10,800円
カートに入れる
商品説明
炭斗(すみとり)とは亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる炭点前(すみでまえ)で用いる、炭を組み入れ、香合・羽箒・釜敷・鐶・火箸を添えて席中に持ち出す器のことです。
炭取とも書き、烏府(うふ)ともいいます。
多くは籠などの組物で、内張をしてそれに漆をかけたものが用いられます。
唐物と和物があります。
唐物炭斗は、藤、竹などで編まれた籠で、編み方は部分々々に変化をつけ精巧を極めたものが多く、藤と竹の交ぜ編み、棕櫚皮を編み込んだものなどもあります。
唐物炭斗は、籠以外には、漆器類や青貝入り、金馬(きんま)などもあります。
和物炭斗は、籐、竹、藤蔓、蓮茎(はすくき)などで、編み方は唐物よりざんぐりしています。
和物炭斗は、籠以外には、瓢、一閑張、蒔絵、曲物、指物などがあり、「冊屑箱」(さくずばこ)、「茶撰籠」(ちゃよりかご)、「散華皿」(さんげざら)、「箕」(み)、「炮烙」(ほうろく)などが用いられることもあります。
炭斗の種類には、「菜籠」(さいろう)、「瓢炭斗」(ふくべすみとり)、「神折敷」(かみおしき)、「炭台」(すみだい)、「箱炭斗」(はこすみとり)などがあります。
利休形の炭斗には、油竹、鱗籠、達磨、菊置上椽高(きくをきあげふちだか)、木地炭台、瓢、水屋用の桑箱炭斗があります。
宗旦好には、瓢手付、一閑秕目神折敷(大)、葛桶(くずおけ)があります。
●炭斗(すみとり)とは…亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる炭点前(すみでまえ)で用いる、炭を組み入れ、香合・羽箒・釜敷・鐶・火箸を添えて席中に持ち出す器のことです。
炭取とも書き、烏府(うふ)ともいいます。
多くは籠などの組物で、内張をしてそれに漆をかけたものが用いられます。
----------
サイズ:約直径22×高11cm
箱:紙箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)